【午後診】
受 付 13:00 ~ 14:30
認知症外来受付終了時間(13:30)
診 察 13:30 ~
「認知症外来について」
認知症外来は、認知症の原因となる疾患の診断を行い治療します。
認知症は、様々な理由で起こりますが、アルツハイマー病や血管障害性認知症、レーヴィー小体型認知症、前頭側頭型認知症(ピック病)といった疾患が主な原因であることが多いといわれています。
物や人の名前が思い出せなくなったり、大切な用事を忘れてしまったり、財布など大事なものを失くすようになったり 症状は様々ですが、それが誰にでも起こる「良性健忘」なのか、病気が原因で生じている「認知症」によるものなのかを見分けることが大事です。
認知症は、早い段階から治療を始めることで進行や発症を遅らせることができます。また、 本人が病気を理解できる時点で受診することで、その後の生活の工夫や将来に備えることもできます。
心配な症状がある方、家族の方等で心配な方がおられましたら、当院の「認知症外来」をご利用ください。
【「神経内科」から「脳神経内科」への標榜診療科名変更について】
令和4年7月1日から「神経内科」から「脳神経内科」に標榜診療科目に変更しました。
尚、標榜診療科名の変更に伴う診療内容の変更などはありません。
患者の皆様には、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。